<令和元年度活動報告> |
4月07日(日)午後6時より台渡里公民館にて総会、及び懇談会を開催しました。当日は開会宣言に続いて皆川会長のあいさつ、 |
交番長と出席警察官の紹介後に、倉持末広町交番長のあいさつと事案の報告がされました。これより議事に入り、事業報告及び役員の |
一部変更が会長より出されました。引き続き会計報告、監査報告がされ質疑応答となりました。新年度における活動方針が皆川会長よ |
り発表され、防犯連絡員協議会渡里分会の総会終了となりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
4月09日(火)は渡里小学校の入学式ということで、防犯連絡員協議会渡里分会からは皆川会長が出席しました。・・・・・・・ |
4月10日(水)午前10時より渡里地区内にある水戸市立第五中学校の入学式の警備を依頼されたことで、8時15分集合で我々 |
「水戸地区防犯連絡員協議会渡里南分会」に所属する隊員8名で車両の出入りを見守りました。早朝よりの雨が降る中での任務でした |
が、10時45分の式典終了まで務め解散となりました。雨の降る寒の戻りということもあり、学校側で用意してくれた暖房完備の休 |
憩室で暖かい飲み物を頂いた上に、解散時には「さくら餅」と「草もち」をお土産に頂戴しました。・・・・・・・・・・・・・・・ |
      |
5月25日(土)水戸市立渡里小学校の運動会が開催され、渡里分会と渡里南分会からも隊員が警備要員として任務に就きました。 |
この日は催しが重なり大忙しの一日となりましたが、用意された昼食をご馳走になりプログラム終了まで無事任務を遂行することが出 |
来ました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
5月29日(水)午後7時より水戸市立第五中学校(第2音楽室)で「令和元年度 水戸五中学区青少年育成会の総会が開催されま |
した。この日は各協力団体からの代表者などが集まり、会長のあいさつに続いて渡里地区・堀原地区・学校代表者と続き、その後は議 |
長を選出してから議事に入りました。議事を終えてからは新旧役員のあいさつへと進み、本日の総会も無事終了し閉会となりました。 |
6月22日(土)午前9時30分より防犯連絡員協議会渡里南分会の臨時総会が開かれ、これまでの経過報告と今後についての話し |
合いが行われました。この日はオブザーバーとして防犯連絡員協議会渡里分会の皆川会長にも出席いただき、南分会の組織存続か併合 |
の道を選択する場合の可能性などについて助言を頂きました。会員からの希望などを持ち帰った上で後日役員会を開き、可能かどうか |
の判断を願うこととなりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
令和元年度ごちねっと協力団体代表者会議が7月10日(水)19時より、渡里市民センター1Fホールにて開催され、25を超え |
る参加各団体の代表が挨拶を行い、その後はテーブル上に用意された飲み物と軽食をつまみながらの意見交換となりました。日頃は小 |
学校区で活動を続けている団体も多いことから、隣接する渡里地区と堀原地区であっても交流が少ないという事情もあり、中学校区と |
しての「ごちねっと」が貴重な交流の場となっています。本日もテーブルが同じ参加者を中心に会話が進み、お互いの顔と名前を知っ |
てもらう良い機会と成りました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
7月26日(金)水戸地区防犯連絡員協議会総会が水戸警察署4階の会議室で開かれ、渡里分会からは皆川会長と篠原副会長が出席 |
し、今回の渡里南分会との併合などについての報告がされました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
7月27日午後13時30分より水戸地区防犯連絡員協議会渡里分会と渡里南分会の併合に伴なう臨時総会が、渡里市民センター会 |
議室にて40名を超える会員の出席により行われました。これまでの活動を引き継いだ渡里地区の防犯活動を続ける団体として、隣接 |
する堀原分会と共に渡里小学校と第五中学校の児童・生徒の見守りを中心とした活動を続けて行きます。・・・・・・・・・・・・・ |
9月7日7時45分水戸五中職員室下集合で体育祭の警備を行うこととなり、防犯連絡員協議会渡里分会と堀原分会による合同での |
警備を依頼されたことで、打ち合わせ後にそれぞれの持ち場に分散して車両の出入りなどを見守りました。途中交代で巡回や休憩、更 |
にはPTA役員にて用意された昼食もご馳走になりました。渡里南分会との併合後初めての活動となりましたが、本日も12時30分 |
の競技終了で無事に任務を遂行できたことから、今後の活動もスムーズなものとなり地域に貢献することが出来そうです。・・・・・ |
      |
9月14日8時より渡里小学校体育館と圷公民館にて開催される「渡里地区敬老会」の警備を行うこととなり、地元の防犯連絡員協 |
議会渡里分会に警備依頼があり、車両の出入りなどを主な任務として敬老会開催時間の9時から11時までの2時間に渡り警備を行い |
ました。一時は駐車場が満杯となることもありましたが、何らのトラブルも無く無事任務を果たすことが出来ました。・・・・・・・ |
      |
11月21日(木)午後3時より防犯連絡員協議会渡里分会4名にて、渡里町地内の国道123号線交差点で立哨警備を行いました |
。今月は18日(月)〜22日(金)が下校時立哨の日に指定されており、小学校校門から数か所ある信号機付き交差点を経由しなが |
らの立哨警備を行っています。校門から国道交差点までは先生の付き添いがありますが、ここからは出迎えの父兄と共に我々が帰宅ま |
でを見守ることになります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
      |
<平成30年度活動報告> |
今日4月10日は渡里地区内にある水戸市立第五中学校の入学式ということで、我々の所属する水戸市防犯連絡員協議会渡里南分会 |
へ警備依頼があり、2か所に分かれて車両と関係者の出入りを見守ることとなりました。8時15分に集合した6名が3名ずつに分か |
れ、出入口に面する進入路の交通整理と新入生と父兄への「おはようございます」、「おめでとうございます」のあいさつを行いまし |
た。出入口に掲示された「入学式会場」の立て看板の前で記念撮影を行うご家族には、隊員がカメラを受け取りシャッターを押す場面 |
も見られ、快晴無風の天候にも恵まれた笑顔溢れる記念写真となったようです。式典終了の10時30分に我々の任務も終了となった |
ことから、担当の先生方に任務完了の報告を行い解散となりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
      |
水戸警察署と水戸地区防犯協会の呼びかけによる、春の地域安全運動に伴う街頭キャンペーンの一環として実施される催しが、4 |
月19日JR水戸駅南口ペデストリアンデッキ納豆像前にて、市内30団体約150名の参加により午前7時20分集合で開かれまし |
た。開会式後は北口・南口ペデストリアンデッキ及びJR水戸駅コンコースにて、通勤・通学中の市民などを対象に防犯チラシ、広報 |
啓発品などの配布を行いました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
      |
5月9日8時30分より渡里小学校の体育館に於いて、地元自治会のメンバーにて構成されている「見守り隊」と全校児童との顔合 |
わせ会が開かれました。7時40分〜8時05分まではPTAの皆さんと通学路にある交差点などで「あいさつ運動」の「おはよう」 |
の声掛けを行い、その後場所を移して体育館にて隊員一人ひとりが児童を前に自己紹介を行いました。児童と先生方に迎えられての顔 |
合わせ会ということで、参加した20名の隊員が児童の前に出て「私の顔を覚えてください」とあいさつをしました。私たちの子供の |
ころと違い、先生に頼らず児童による進行がスムーズに行われていることに隊員の皆がびっくりしていました。・・・・・・・・・・ |
      |
平成30年度 渡里小学校 運動会が5月26日(土)午前8時50分より開催されました。「燃えろ赤組!輝け白組! 一人一人 |
が全力で挑む 平成最後の頂上決戦!!」と題うって、開会式に続いてラジオ体操の後午前の部がスタートしました。途中で応援合戦 |
なども盛り込まれ、各学年別のプログラムが進行しました。プログラムナンバー14の「燃えろ!渡里魂! 〜平成最後のYosak |
oi ソーラン〜」にて午前の部が終了し、昼食・休憩後は午後の部に入り、可愛らしい「みとちゃんダンス」でスタートし、プログ |
ラムナンバー21の「紅白対抗リレー」で本日のプログラムが無事終了となりました。午後2時30分より閉会式を行い、楽しかった |
一日が終了となり我々もお役御免ということで解散となりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
      |
渡里住民の会主催の平成30年度スポーツ・レクリエーション大会が、渡里小学校グラウンドにて6月24日(日)8時よりの開会 |
式後、渡里市民センター ホール(輪投げ)、水戸市田野運動場(ソフトボール)、渡里小学校グラウンド(ワールドゴルフ&フライ |
ングシューズ)と体育館(ソフトバレーボール、ドキドキペット、バランスざぶとん、バッゴー、キャリービーンズ)に分かれて開催 |
されました。前日の雨などの影響で早朝7時前からの準備作業となりましたが、定刻通りの開会により8時30分より各会場では熱戦 |
が繰り広げられました。午後2時に全ての競技が終了し、体育館にて閉会式が行われ各競技の成績が発表され、成績優秀チームには表 |
彰状と副賞のお楽しみ賞品が手渡せられました。最後に競技参加者すべてに参加賞が手渡され、楽しかったスポーツ・レクリエーショ |
ン大会の終了となり後片付け後に解散となりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
      |
9月1日(土)午前7時30分集合で水戸市立第五中学校の体育祭会場警備要員として、防犯連絡員協議会渡里分会と渡里南分会さ |
らに堀原分会が隊員を出し、2か所ある出入り口や教室周りとグラウンドなどを巡回しました。当初より熱中症対策を考慮して開会を |
早めましたが、今朝は曇り空で時折霧雨が降る天候の中で8時から開会式が始まり、一気にプログラムを消化して昼食後に閉会式を行 |
うという変則となりました。生徒たちは勿論応援の家族も次々と会場へ到着したことで、リレー競技などでは大歓声が上がり会場も盛 |
り上がりを見せました。本年も無事に体育祭を完了することが出来たことで我々警備担当も12時30分に解散となりました。・・・ |
      |
平成30年10月10日(木)午後1時30分より県民文化センター大ホールにて、第40回 地域安全 茨城県民大会が開催され |
ました。統一スローガンである「みんなでつくろう 安心の街」のもと、日頃は県内各地域で防犯活動に従事している団体や個人を表 |
彰しようという催しです。我々渡里地区の活動地域からも皆川 榮一さん(地域安全功労者)、阿部啓一さん(優良防犯連絡員)のお |
二人と、小中学生を対象とした防犯ポスター入賞者として優良(子どもの犯罪被害防止の部)で渡里小2年生の児童が受賞しました。 |
小中学生を対象とした部門には「地域安全マップコンクールV18」もありましたが、こちらでの渡里地区からの受賞者はいませんで |
した。3時に表彰式は終了となり、休憩を挟んで県警音楽隊によるコンサートが行われました。・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
      |
平成30年水戸地区年末防犯パトロール・キャンペーン出発式が12月21日(金)18時より水戸市役所新庁舎で行われ、37団 |
体約150名の参加により、県警本部長、水戸市長など県と水戸市の幹部に見送られての青パト20台の出発式も行われました。我々 |
渡里南分会のメンバー3名も青パトに乗って参加しましたが、せっかくの機会ということで集合時間より1時間ほど早く到着し、1階 |
から8階までをくまなく見て回りました。昨年までの水戸駅での出発式は屋外でしたが、今回は市庁舎のお披露目も兼ねての1階ロビ |
ーだったことで、集まった隊員が寒さに震えることも無く好評な中での式典となりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
      |
平成31年3月4日(月)7時20分からの朝のあいさつ運動立哨を終えてから、場所を渡里小学校の体育館に移動し、今度は児童 |
から我々スクールガード隊員への「ありがとう」の言葉の伝達式が行われました。日頃は登下校時の見守り隊として児童たちの安全を |
守るため交差点などでの立哨を行っていますが、全校児童の前で一人一人が自己紹介を行いました。我々の入場からあいさつ〜退場ま |
での進行を児童会の運営で行われ、退場後は12日に開催されるスクールガード研修会の参加メンバーを確認して解散となりました。 |
      |
水戸市立第五中学校で3月13日(水)9時より「卒業証書授与式」が開催されることで、我々が所属している防犯連絡員協議会渡 |
里南分会と渡里分会へ出入り口などの警備依頼がありました。平成27年度より入学式、体育祭、部活動へようこそ、卒業式などの学 |
校行事に参加してスクールガードとしての役目を果たしており、隊員の皆が学校内外をくまなく巡回して安全を確保しています。昼前 |
には無事卒業式も終了となり、我々も任務を終え毎年頂戴している「さくら餅と草もち」を手に解散となりました。・・・・・・ |
      |
<平成28年度の活動報告> |
水戸市堀町にある水戸市立第五中学校で開催された、ごちねっと「五中部活動へようこそ[」へ参加してきました。平成29年2月 |
18日土曜日の午前9時30分現地集合にて校内警備を担当ということで、防犯連絡員協議会隊員が2か所ある出入り口に分かれての |
任務となりました。途中交代で部活活動体験が行われている教室を巡回しましたが、3階のコンピューター室に入ると数十台のパソコ |
ンが整然と並んでいました。我々の50年前には想像すらできなかった教育設備機器の充実ぶりには驚くばかりで、コンピューターど |
ころか顕微鏡でさえも1台をみんなで交代に覗いた時代と違い、何もかにもが充実しているのを目の当たりにして驚くばかりでした。 |
当日は各運動部を始めとする部活動を広く知ってもらおうと、水戸五中学区青少年育成会が中心となって運営され、関連する協力団体 |
により温かい飲み物や焼きそばが無料で振舞われました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
      |
水戸市立第五中学校で挙行される「平成28年度第55回卒業証書授与式」の警備担当を、我々水戸地区防犯連絡員協議会 渡里南 |
分会に依頼があり、3月10日(金)8時15分現地集合にて11時20分までの任務にあたってきました。先月開催された「五中部 |
活動へようこそ[」の時は厚い雲に覆われた上、冷たい風が吹いてブルブルと震えながらの任務でしたが、早朝より雲一つない快晴の |
天気に恵まれた日和となりました。正面門と北門との二手に分かれて配置につき、開始時間を目指して入場する車両の出入りを見守り |
ました。途中交代で校内の巡回も行いましたが、何一つの問題も起こらず無事終了し解散となりました。・・・・・・・・・・・・・ |
      |
<平成29年度の活動報告> |
4月10日(月)水戸市立第五中学校の入学式ということで、2か所ある出入り口の警備を依頼され任務にあたってきました。晴天 |
に恵まれ桜も八分咲きといったところで、新入生を迎える入学式日和の朝となりました。8時過ぎ頃から次々と新入生と父兄が正門か |
ら入り、クラス分けを表示している掲示板に集まりました。「あッ!〇〇ちゃんと一緒だョ!」とクラスメートとなる名前を見つけて |
はあちらこちらで声が上がっていました。我々は9時過ぎまで二手に分かれて車両の誘導などの任務にあたりましたが、その後は門を |
閉めて待機となり、入学式終了後の10時45分に役目を終えて解散となりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
      |
水戸地区防犯協会長と茨城県水戸警察署長の呼びかけにより、4月20日(木)午前7時20分、JR水戸駅南口ペデストリアンデ |
ッキ納豆像前に集合した、水戸地区防犯協会に所属する25団体120名を超える参加の下、北口・南口ペデストリアンデッキ及び水 |
戸駅コンコースに分かれて、防犯チラシ、広報啓発品の配布を行いました。春の地域安全運動に伴う街頭キャンペーンということで、 |
広く市民の防犯意識の高揚を図るため各関係機関と連携した実施となりました。通勤・通学ラッシュ時間に合わせて行われたことで、 |
用意した配布物も次々と手渡しされ、約1時間で本日の街頭キャンペーンも終了となりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
      |
6月01日(木)7時30分より渡里小学校北門にて「あいさつ運動」の一環として、防犯連絡員協議会渡里分会と渡里南分会、水 |
戸市の関係部署、小泉康二市議会議員、渡里小PTAの皆さんなどが集合し、駆けつけてくれた「みとちゃん」と共に「おはよう」の |
掛け声で通学してくる児童を迎えました。昨年は児童ばかりか通勤途中のドライバーもびっくりの顔が多く見受けられましたが、今回 |
は2度目ということもありにこやかな笑顔でいっぱいとなりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
      |
9月02日(日)第42回 水戸五中体育祭の警備を依頼されたことで8時15分に集合し、渡里地区に3つある水戸市防犯連絡員 |
協議会の渡里南分会と渡里分会、堀原分会が合同で任務にあたりました。昨夜と未明にも強い雨が降ったことで開催できるか心配でし |
たが、雨も止んでくれたこととグランドにも水たまりが無い状態でしたから、無事予定通りの開催となりました。我々は警備担当とい |
うことで東門と北門の二手に分かれ、随時休憩も取りながら校内の見回りも交代で行いました。お昼にはカレーライスをご馳走になり |
腹ごしらえを行い、15時20分に最後のプログラムも無事終了し解散となりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
      |
毎年この時期に恒例となっている「ごちねっと 水戸五中 部活動へようこそ \」が、渡里地区内の堀町にある水戸市立第五中学 |
校にて2月10日(土)9時30分より開催されました。地元の小学生を対象に部活動を実際に体験してもらおうと、水戸五中学区青少 |
年育成会の主催により水戸五中、渡里小、堀原小、ごちねっと協力団体の協力の下で行っています。会場中央のテントで受付を済ませ |
てから、体育館や校庭と各教室で午前と午後に割り振られた部活動を体験しようというもので、小学生と保護者の皆さんがスケジュー |
ル表を確認しながら会場を回りました。お昼には会場内で調理された700食の焼きそばが振舞われ、会場内の警備担当の我々も御馳 |
走になりました。予定の14時でイベントの終了となり、後片付け後に解散となりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
      |
水戸市立第五中学校で3月13日(火)9時より「卒業証書授与式」が開催されることで、我々が所属している防犯連絡員協議会渡 |
里分会と渡里南分会へ出入り口などの警備依頼がありました。集合時間の8時15分に職員室入口に集まった隊員を2か所の出入り口 |
に配置し、終了時間の11時20分までの校内巡回警備を開始しました。早朝からの雲一つない晴天と無風という天候に恵まれたこと |
もあり、例年の寒さに震えながらの警備と違いましたので我々も笑顔で任務に就くことが出来、帰り際にはお祝い事ということで用意 |
された「お赤飯」も頂戴することが出来ました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
      |
|
※朝の「あいさつ運動」を渡里小学校門前にて毎月2回実施・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
※青パト5台による地域安全パトロールを随時実施・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
※渡里小学校学童の下校時間帯に安全確保のため通学路で立哨・・・・・・・・・・・・・・・・ |
・2019年 5月13日(月)〜17日(金) 15時以降・・・・・・・・・・・・・・・・ |
・・・・・・・7月01日(月)〜05日(金) 〃 【2日と5日は14時30分】・・・・ |
・・・・・・・9月17日(月)〜20日(金) 〃 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
・・・・・・11月18日(月)〜22日(金) 〃 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
・2020年 2月03日(月)〜07日(金) 〃 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
※立哨・警備に当たっては、防犯連絡員証・地域安全腕章・渡里分会防犯帽子・防犯用ブルゾン・ |
・ベストを必ず着用及び携帯する。(パトロールは基本的には2名以上で実施する)・・・・・・ |
※傷害保険は水戸地区防犯協会で一括加入する。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
※新規会員は随時募集する。(ただし役員会の承認を要す)・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
       |